【3DCGを学ぼう】 モデリングとはなにか【建築パース制作】

よく耳にする「モデリング」とはなんだろうか。
シンプルに「形をつくること」という認識でほぼ間違いない。

ではモデリングには大きく分けて3種類あるというのはご存じだろうか?
そして、モデリングを行うには3DCGと3DCADという2種類のソフトがあるというのを把握している方は少ないだろう。

なんとなくで理解していた言葉も、掘り下げて学んでいくと色々なことがわかってくる。

これから3DCGを学んで建築パースを制作しようと考えている方はもちろん、すでにある程度のレベルで作れる人も、今一度基本に立ち返り理解を深めてみてはいかがだろうか。

いままでぼんやりと把握していたものが、体系立てて理解できるようになるはずだ。

目次

1. モデリングってなに?

3DCGにおいて、物体の形・位置・大きさをコンピューター内部に表現する際の作業をモデリングとよび、出来上がったデータをモデルと呼ぶ。モデリングに利用されるソフトウェアを3DCADや3DCGソフトと呼んだりする。

映画制作を始め、ゲーム開発・プロダクトデザインや建築業界など幅広い業界や分野で利用されている。
CG制作工程の中ではモデリングにかかる時間は大きく、経験や高い技術力が要求される。

2. モデリングにはどんなものがある?

実はモデリング方法にはいくつかに種類分けされてるのはご存じだろうか。主なものは下記の3つ。それぞれ説明していこう。

2-1. ポリゴンモデリング

ポリゴンと呼ばれる多角形(三角形か四角形)を利用して形状を作成していく最も一般的なモデリング方法である。
どのような方法でモデリングを行ったとしても、最終的にはポリゴンデータに変換する。よって3DCGの世界ではすべてのものがポリゴンであると言っても過言ではない。

ほとんどのモデリングソフトがこのポリゴンモデリングに対応しているため、まずはこの方法を学ぶべきである。

三角形を最小単位としており、その三角ポリゴンを2枚合わせて四角ポリゴンを構成する。ポリゴンモデリングを行う際は、なるべく四角ポリゴンで行ったほうが問題が起こらないのでよい。ポリゴンの流れ(トポロジー)が把握しやすく、まとめて選択できるループ選択という便利な機能も利用できる。

3DCGソフト例:MAYA・3dsMax・Cinema4Dなど

2-2. 自由曲面モデリング

スプラインや自由曲面、NURBSなどの線を組み合わせてかたちを作っていくモデリング手法である。以前はShadeという国産の3Dソフトがメインに採用していた手法だが、基本的にはこの方法で複雑な形状をつくることは難しい為、今ではあまり利用されていない。

しかし、有機的な形状が必要であるジュエリーや工業デザイン業界、曲面多用トレンドがある建築界ではRhinocerosをはじめとする曲面モデラーの人気が一定数ある。

3DCGソフト例:Rhinoceros・Shadeなど

3-3. スカルプトモデリング

スカルプトモデリングとは、3Dモデルに彫刻を施すようなイメージで直感的に形状を制作していくモデリング方法になる。
人間やモンスターといったクリーチャー系の3Dモデルを作成する際に適しており、複雑な形状の制作なら一番早くモデリングできる手法となる。

一般的には、ある程度ポリゴンモデリングでつくられた3Dモデルに対して、微妙な凹凸をつける際に利用される。ポリゴンを細分化した上で行われるため、処理するパソコンの性能は高いものが求められる。

3DCGソフト例:ZBrushなど

3. 3DCGと3DCADって?

3Dのグラフィックソフトとしては大きく2種類に分けられるというのはご存じだろうか。「3DCG」と「3DCAD」と呼ばれる2つだ。それらを簡単に理解しておこう。

3-1. 3DCG

3DCGとは三次元の仮想空間におけるコンピューターグラフィックスのことを指す。縦と横の平面的な次元に奥行を追加した立体世界をベースに、物体作成(モデリング)・質感表現・アニメーションを行い、最終的に2次元に変換する。この一連の作業に利用されるのが3DCGソフトだ。主にアニメやゲーム、キャラクターなどを作成する際に活用される。

全ての工程が行える統合型とそれぞれの工程に特化したソフトがある。統合型を利用しながら、目的・用途に応じて特化型のソフトを組み合わせながら制作していくのが一般的となっている。

3-2. 3DCAD

基本的な考え方は3DCGと同じであるが、正確な寸法を表現することがもとめられ、3次元の設計書として利用される点においては大きな違いがある。主に建築物や車、部品などなどのモデルを作成する際に用いられる。

3DCADでモデリング制作、その後3DCGソフトで読み込んで効果を追加など、目的や用途に応じて使い分けたり併用したりするのが一般的である。

3-3. 2つの違いは?

上のそれぞれについての説明でなんとなくはわかったと思うが、3DCADは正確な寸法が重要で、視覚的にわかりやすく情報を伝達できるかが重要となる。寸法が記載された図面を立体化する為の製図ソフトと言えるだろう。3DCGはデザイン要素を立体化させ、視覚的な印象を高めるために用いられるツールである。

4. 建築モデリングを行うには?

建物の形状を制作していく際には、ポリゴンモデリングによって行われるのがほとんどである。
ザハ・ハディド建築のモデリングについても手間や時間はかかるだろうが、ポリゴンモデリングで概ね対応可能と思われる。

曲面モデリングは利用してもよいのだが、それをマスターする時間と使われる場面の頻度バランスが悪い。3DCGの技術は、使わないと忘れてしまうので、利用頻度は大事である。ポリゴンモデリングの技術を高めて、曲面まで対応できるレベルに持っていくのが得策だ。

スカルプトについてはいまのところ、ファブリックのシワを作成する場合の利用程度だろう。
以上の理由から、建築モデリングをマスターしたい場合はポリゴンモデリングを学ぶのがよい。

4. 3DCG「モデリング」とは?まとめ

以上が、3DCGにおけるモデリングについての解説である。

3Dデータを制作することがモデリングであるが、作成方法にはいくつかの種類があることがわかっていただけたであろう。
それぞれに制作方法や適している形状が異なるので、その特徴を理解しておくことは大事である。

継続的な努力とその技術が求められる分野である。まずは自分の好きなものをポリゴンモデリングにて制作するところから始めてみてはいかがだろうか。


▼関連記事▼
【3DCGを学ぼう】モデリングソフトを紹介 【建築パース制作】

☆この記事がお役にたちましたら、シェア・リツイート・ピン・ブックマークをよろしくお願いします。

  • URLをコピーしました!
目次